掌蹠膿疱症
手のひらや足の裏に膿疱が多発し、いたがゆさを伴い慢性に経過します。胸肋鎖骨間骨化症や慢性扁桃炎などを合併することがあります。原因は不明ですが、喫煙者に多く、扁桃炎、副鼻腔炎、虫歯、歯科金属アレルギーなどが関連するとされています。
治療はステロイド、活性型ビタミンD3などの外用薬が主体ですが、時に扁桃摘出、歯科金属除去が有効なことがあります。最近では抗体製剤も使われます。
皮膚科
東京都品川区東五反田4-11-12 パラドール池田山102
JR山手線五反田駅東口から徒歩約7分
都営浅草線五反田駅A7出口から徒歩約4分
都営浅草線高輪台駅A2出口から徒歩約8分 [地図へ]
TEL 03-6277-2351
休診日 土曜日午後・日曜日・祝祭日
診療時間はこちら
手のひらや足の裏に膿疱が多発し、いたがゆさを伴い慢性に経過します。胸肋鎖骨間骨化症や慢性扁桃炎などを合併することがあります。原因は不明ですが、喫煙者に多く、扁桃炎、副鼻腔炎、虫歯、歯科金属アレルギーなどが関連するとされています。
治療はステロイド、活性型ビタミンD3などの外用薬が主体ですが、時に扁桃摘出、歯科金属除去が有効なことがあります。最近では抗体製剤も使われます。