メニュー

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎患者は喘息、アレルギー性鼻炎など他のアレルギー性疾患を合併したり、家族内同症が認められたりすることが多く、遺伝的素因に基づく疾患であると考えられています。

IgEの上昇や食品、ダニ、ハウスダストなどに対する特異的IgE抗体が高いことが多いことから、免疫学的異常が病因として挙げられますが、一方で角質層の保湿因子が減少しているために皮膚のバリア機能が低下し、容易に湿疹を生じやすい状態を有していることが判明しており、非免疫学的異常も発症にかかわっていることがわかってきました。

乳児期では乳児湿疹として頭部、顔面に鱗屑、紅斑を生じ、時に頭部では厚いかさぶたがつくこともあります。幼児期には四肢屈側、特に肘の内側、膝の裏側に湿疹がでやすくなります。からだかゆみの強い乾燥性の湿疹となります。顔面の単純性粃糠疹(はたけ)や耳切れ、口唇の乾燥を伴うことが多く、伝染性膿痂疹(とびひ)、単純ヘルペスウイルス感染症、伝染性軟属腫(水いぼ)などの感染症が合併しやすくなります。思春期、成人期になると軽快傾向を示す方が多い一方で慢性の湿疹がさらに高度になったり、頸部、上胸部にさざ波状の色素沈着をきたしたり、顔面や頸部などに難治性の皮疹を有する成人型アトピー性皮膚炎へ移行する方もいらっしゃいます。

また眼の周りの皮膚症状が強い場合、引っかいたり叩いたりする物理的影響で白内障を合併することがあります。治療は外用療法が基本で、ステロイド外用薬やタクロリムス外用薬、デルゴシチニブ軟膏、ジファミラスト軟膏などを使用し、保湿薬を併用します。補助的療法として抗ヒスタミン薬の内服を必要に応じ行います。難治例ではシクロスポリン内服も行われますが、最近では、抗体製剤であるデュピルマブやネモリズマブ、トラロキヌマブ、レブリキズマブなどの注射薬やJAK阻害内服薬であるバリシチニブ、ウパダシチニブ、アブロシチニブが重症例に用いられます。

ミチーガを使用される方へ

院長が監修したミチーガ患者様用ページです

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME